寿命が差し迫っているということ

先日、ビックカメラのポイントがけっこう貯まっていたことに驚いた。
気づけば50,000超え。プリンタのインクくらいしか買わないからチマチマした分くらいしかもらえないはずだったが、ここは提携ポイントの威力が炸裂した格好。
JR東日本のビューポイントがビックカメラのポイントと交換できるため、ほぼそこのルートから貯めていった次第。
公共交通機関は日常生活でもしばしば使い、また出張の際はそこそこ大きな金額を使うことにもなる。経費がそのままポイントになるので、財布の中が痛まずにメリットだけぶんどることが可能になっている。
クレジットカードの最大の魅力を存分に手にしているのだ。これは愉快。奮発して何か良い家電を買ってしまいたいな。
とはいっても高価なものには届かない。今一番欲しいと思っているapple製のPCなんかは夢のまた夢だ。
2012年に買って、今も元気に働いてくれてるmacbookproの寿命が迫っている。
この年齢で本当に頭が下がる。ただ少しずつガタがきているのも事実で、そろそろ楽にさせてあげたい。
そこで次に買う予定のモデルだが、思い切って2台持ちを検討している。
自宅にiMacを置き、外出用にmacbookという具合に。今のmacbookpro、質量が重くて持ち運びがかなりキツイのだけが難点だった。
外で重い作業をすることはめったにないので、ここは質量が軽くて持ち運びがしやすいmacbookを持ち、重い作業は自宅でスペックが高い、大きなディスプレイのモデルでやればいいと思っている。合計の値段は30万くらいかな。少し出費がかかるが、このくらいの投資は痛くない。
なので30万のポイントを貯めるためにあと新幹線を何回乗らなきゃいけないって話になる。
現実的でないのでここは普通に買った方がいいかもね。ポイントはUSBポートとかそういうこまごまとしたものに使えばいいんだと思ふ。
購入時期は望遠レンズの決済と年明けの生命保険支払を潜り抜けてからかな。
Mac製品は割引とかないので、いつどこで買ってもあまり変わらないから逆にやりやすい。それまでにしっかり稼ぐぞ。
寒い季節。先日、秋の北信越のお仕事をいただいた。悪天候にビクビクしながらも予定通りに終わって一安心。
残った時間を観光にあてられて嬉しい。めったにいかない日本海。東京からのアクセスがもう少し良ければな…。