Tascata Sorte

〜Masaki Isaku Photography〜

  • Home

  • Sports

  • Others

  • Blog

  • Contact

  • More

    • Facebook Basic Square
    • Twitter Basic Square
    • Google+ Basic Square

    生まれた年が悪かったということ

    May 30, 2016

    史上最強世代と謳われた今年の日本ダービーはマカヒキが優勝。迫るサトノダイアモンドをハナ差しのぎ、栄冠をつかんだ。ジョッキーの川田将雅は初制覇、金子真人オーナーは3度目、管理する友道康夫調教師は2009年に道悪で泣いたアンライバルドの雪辱を果たす形となった。

     

    残り200〜300mの地点でエアスピネルが先頭に立ち、してやられたと思ったところで3頭が強襲。例年なら武豊の6度目のダービー制覇になっていたはず。馬券になった上位3頭の強さはとてつもない。それぞれ秋の目標はどこに置くのだろうか。まとめてロンシャンに向かうっていうのもアリだと思う。

    ...

    Read More

    撮りづらさに辟易するということ

    May 26, 2016

    高校野球、春の関東大会は前橋育英が優勝。決勝ではドリームチームの横浜に快勝する見事な試合運びを見せた。こちらの想像以上に良いチームだった。エースの佐藤優人もそうだが、2回戦で完投した吉澤悠、準決勝で完封した皆川喬涼と控え投手が素晴らしい経験を積めたのは大きい。

     

    あとは野手陣。浅見悠大と小川龍成は能力の高さを存分に発揮。良い自己紹介ができたのでは。この2人は東都を中心に大学球界で争奪戦になりそう。

     

    伊香保の温泉でゆっくり静養しながら、春季関東を堪能。これ以上の贅沢はない。また群馬の気温は30℃を超えていた。毎年、真夏に日本クラブユース...

    Read More

    力は変わらないということ

    May 23, 2016

    オークスは堅い決着。メジャーエンブレムとジュエラーがいない時点でシンハライト一択の流れは完成しつつあった。チェッキーノとの力関係のみが焦点だった。いくら幼い女の子のレースといっても、やはり実力は実力。基本的には力のある馬が勝つのよ。勝ったり負けたりは一瞬だけど、実力や能力は一生。

     

    さてダービーウィーク。わくわくする一週間。今回のJRAのプロモーションはすごい。テレビCMを中心とした広告を果敢に打ち出し、草刈正雄をイベントに起用。Numberに特集まで作らせてしまった。

    今年のメンツは本当に豪華。エイシンフラッシュが勝ったとき以上にハイ...

    Read More

    元気なうちに走るということ

    May 18, 2016

    先日、かなり久々に自分の携帯電話から緊急地震速報が鳴った。いつになってもあの警告音は嫌なもの。震源地は茨城で、発生は21時過ぎのこと。JRのダイヤはかなり乱れていた。まだ都内にいたため、その煽りを完全にくらう羽目に。身動き取れない満員電車に揺られること1時間、やっと自宅に到着。終電に影響しなくてよかった。

     

    先日のヴィクトリアマイル。ストレイトガールの圧巻の強さ。短距離ならまだ現役でバリバリできるね。繁殖入りのタイミングに賛否はあるのだろうが、競走馬なのだから走れるうちに走るのも選択肢の一つだと考える。お金のことを優先するのなら、そり...

    Read More

    証言に顔色を変えないということ

    May 14, 2016

    先日、政治資金を私的利用の疑惑が浮かび上がった東京都の舛添要一知事が会見を行なった。抽象的な回答に終始し、説明もあいまいな部分が残った。都知事はそのまま続ける意向を示したが、前任の猪瀬さんよりも使い方が派手だから、しばらくは厳しい状況が続くだろう。結局、猪瀬さんは辞任に追い込まれたわけで、また新たな私的利用が発覚したら、舛添さんもそんな形になるのでは。

     

    そうすると東国原都知事の誕生か。はたまた橋下都知事ということも。どんな結末になっても都民は退屈しなさそう。面白いかどうかはわからないけれど。つくづく政治は難しい。善人がやっても悪人が...

    Read More

    バランスが取れているということ

    May 11, 2016

    GWが終わり、日常が戻る。五月病に侵されている人たちが身近にポツポツと。

    でもまぁ、毎年こんな感じ。日常に戻ったら戻ったで、それが徐々に身体に順応していくものだから。夏が近づく。好きな季節がやってくる楽しみも。

     

    日課となっているdマガジン。昨日今日と東洋経済の「生涯未婚」という背筋が凍るような特集を読了。おかげで未来が怖くなってきた。笑

    その後はプレジデントの「人を動かす心理学」。こちらは終始、ポジティブな内容で読み進められた。今週のビジネス雑誌は各媒体でプラスマイナスのバランスが取れていて、素晴らしい連携ですね。

     

    スコットランドなどと...

    Read More

    のんびり時間が経ってしまうこと

    May 8, 2016

     

    先日、アカデミー賞の作品賞を受賞した映画「スポットライト 世紀のスクープ」を鑑賞した。巨大権力と地域のしがらみに挑む報道機関の記者たちの奮闘を描いた作品。中身が面白かったのはもちろん、この映画に作品賞を与えるアメリカという国の懐の深さに感服させられる。報じるべきことは報じる」。この信念はいつの時代も持ち続けていくべきものなのだと改めて。

     

    プレミア・プリンスが開幕しておよそ1ヶ月が経過。まだどこにも行けてない…。もうクラブユースの予選に入ってしまう。のんびりしてるのはまずいわな。

    2013高円宮杯の優勝世代、浦和レッズユースはプレミア...

    Read More

    春に様子を見るということ

    May 5, 2016

    春天はやはり荒れた。ゴールドアクター、サウンズオブアースが軒並み着外に沈む。やっぱり長距離は難しい。他の距離と違ってジョッキーの腕が少しだけ結果に反映される舞台なのだと思う。ユタカ、あっぱれ。

     

    GWは予定通り(?)、学生時代の友人との集まり以外は特にこれといったことは無し。焼津や沼津あたりまで行って、魚でも堪能しようかと思ったが、腰痛もあり、関東でおとなしくしていることに。近所のスーパーで売ってたカツオの刺身が美味かったから、それでよしとする。

     

    ただ何もしないのもなぁと思い、天気の良い日曜日に県営大宮球場へ。埼玉大会。今春は登板しな...

    Read More
    Please reload

    Featured Posts

    守りに入りすぎるということ

    June 27, 2018

    実際に自分の目で確かめるということ

    May 8, 2018

    再び声をかけてもらうこということ

    July 5, 2018

    1/10
    Please reload

    Recent Posts

    再び声をかけてもらうこということ

    July 5, 2018

    守りに入りすぎるということ

    June 27, 2018

    高い壁に挑むということ

    June 20, 2018

    逃げる方法を知らないということ

    June 14, 2018

    大きな覚悟を抱くということ

    June 7, 2018

    離れてからわかるということ

    May 29, 2018

    予防で食い止められなかったということ

    May 22, 2018

    5年先も安泰でないということ

    May 19, 2018

    ポジティブに年齢を重ねるということ

    May 14, 2018

    実際に自分の目で確かめるということ

    May 8, 2018

    Please reload

    Archive